運送・引越・倉庫事業の牟岐線通運株式会社|徳島県阿南市

運送事業、引越事業、倉庫事業なら地域密着の牟岐線通運株式会社へ。

お知らせ

タイヤチェーン装着の講習会を開催しました。

2023.1.27.3_コピー
雪道の安全対策として、チェーン装着の講習会を開催

装着手順

1.チェーン装着は、駆動軸に。
2.チェーン袋のサイズと、タイヤサイズが合っているか確認。
3.折り返している部分が、タイヤの外側を向くように上から被せる。
4.外側のフックを仮留めする。
5.内側のフックが留めやすい位置まで、車を移動。
6.   内側のフックを留めやすくするため、外側のフックを外し内側にずらす。
7.ずらした外側のチェーンを均等に戻す。
8.内側と同じ位置のコマに、フックをかけて留める。
9.   トレッドに引っかかったところを直して、緩みが無いか確認。
10.  チェーンの引っ掛かりをとるために、20m~30m車を動かす。
11.緩みが出ていないか確認をして、まだ締められるようであれば増し締めをする。
12.取り付け完了。

路面や視界が悪化した状況において、無理な運転をして事故を起こさないよう
安全に配慮した運転を心がけることが大切です。

 
2023年01月27日 17:22

日常点検の模擬講習を行いました。

IMG_2529 (003)_コピー
安全衛生委員会にて、日常点検の模擬講習を行いました。
 
 
点検箇所

◆タイヤ
  空気圧、亀裂及び損傷等

◆バッテリー液 
  液量、充鎮

◆エンジンオイル
  量・汚れ

◆ホイールナット・ボルト
  ナットの脱落・ボルトの折損・ボルトまわりの錆汁の痕跡
2022年10月28日 18:00

AED救急救命講習会を行いました。

4606018_m_コピー

安全衛生委員会にて、AED救急救命講習会を行いました。

救命の手順(救急隊が到着するまで救命処置を続けましょう)

1.安全の確認   
 
2.反応の確認   
     
3.助けを呼ぶ   
    
4.呼吸の確認   
    
5.胸骨圧迫    
    
  6.AEDで電気ショック
     

2022年08月26日 18:30

安全研修会を開催しました

DSC_0595_コピー
四国交通共済の専任講師を招き、
              安全研修会を開催しました

 
2022年6月24日
当社より13名、協力会社より8名 計21名が参加

1.事故と運転者責任。

2.損害賠償の知識。

3.トラック事故の特徴と防止対策。

4.事故発生等緊急時における関係先連絡要領の確認。(当社連絡網の確認を含め)

5.質疑応答
2022年06月29日 16:31

倉庫事業を更新しました。

IMG_3116_コピー
羽ノ浦倉庫が追加されました。
 
◆2022年7月~羽ノ浦倉庫(1010坪)が追加されました。
 
2022年06月15日 15:06

安全への取り組みを更新しました。

安全_コピー_コピー
安全への取り組みを更新しました。

◆運輸マネジメント 【期間】

◆輸送の安全に関する基本的な方針(安全方針) 【研修等の写真更新】

◆安全方針の基づく目標 【令和4年度の安全目標】

◆安全に関するレビュー 【弊社の安全に関する目標達成状況】

以上を更新しました。
2022年06月07日 15:15

採用サイトが完成しました。

採用サイト_コピー_コピー_コピー
採用サイトが完成しました。

2日間にわたりプロカメラマンが撮影し、この度遂に採用サイトが完成しました。

求人情報にリンクしましたので、是非ご覧ください

 
2022年05月26日 10:00

プロカメラマンによる2回目の撮影!!

2022.3.3迚溷イ千キ夐€夐°讒禄077_コピー_コピー

採用サイト作成による2回目の撮影を行いました。


3月3日に続き、プロカメラマンによる2回目の撮影を行いました。

前回に続き、社員インタビュー及び動画の撮影を行いました。

完成は、5月末頃の予定!
2022年03月25日 08:00

プロカメラマンによる撮影‼

IMG_2297 (004)_コピー
採用サイト作成の撮影を行いました。

採用サイト作成のため、プロカメラマンによる1回目の撮影を行いました。

社屋、社員インタビュー、車両の撮影をカメラやドローンを使用しながら、撮影しました。

桜が満開であることを願い、2回目の撮影を3月31日に予定!
2022年03月03日 16:30

BCP対策及び事故発生時の対策。

事故・災害に関する報告連絡体制_コピー
BCP対策及び事故発生時の対策

《事業継続方針》
・社員とその家族の人命の安全確保と雇用の継続
・物流の停止時間を可能な限り短くし荷主のニーズに応える
・物流を止めないようにすることで企業としての継続的な発展を目指す
・会社の存続およびさらなる成長


《重要業務(目標復旧日数)》
・従業員の安否確認   (6時間)
・被害状況の確認    (12時間)
・受注業務       (24時間)
・配送業務       (2日)


〇事故発生時
ドライバー
1.直ちに運転を中止し、事故の続発防止の措置をとる
2.負傷者がある場合は、救助・救護活動をする(救急車の手配)
3.最寄りの警察署への報告
4.会社への報告(WowTalk等を活用)
   A.自分の名前
   B.どこで
   C.どのような事故(人身・物損)
   D.どのような状態(負傷程度、車両)
   E.事故直後に講じた措置

相手方確認事項
・住所、氏名   ・連絡先(電話番号)
・勤務先     ・生年月日
・車両番号    ・車名、年式、形式
(自動車車検証、免許証等で確認)

 
2022年01月04日 10:00

牟岐線通運株式会社

牟岐線通運株式会社

〒774-0022
徳島県阿南市大潟町210番52

TEL 0884-27-3330
FAX 0884-27-2511

8:00〜17:00 営業

土・日・祝日 定休

会社概要はこちら

モバイルサイト

牟岐線通運株式会社スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら